誘導灯・非常灯照明器具用交換電池の無償処分サービスのご紹介!

廃棄処分に困った大量の小型充電式電池をどう処分するか?施設管理担当者様におかれましては悩みの種だと思います。一般産業廃棄物処理業者でも小型充電式電池を廃棄物として受け入れている業者は意外と多くありません。そういう中でランプサービスでは弊社でご購入をいただいた小型充電式電池と同等数の使用済み交換電池を元払いでお送りいただければ代行してリサイクル処分(社団法人JBRCによるリサイクル再利用を活用した処分処理)をさせていただきます。

廃棄処分に困った小型充電式電池をご購入いただいた交換電池と同数をリサイクル処分の代子処理をさせていただくサービスです。

ご購入いただいた交換用バッテリーと同数の使用済みバッテリーを弊社へ元払いで発送いただければ、一般社団法人JBRCによる『資源有効利用促進法』に基づく小型充電式電池の回収再利用処分を承ります。

社団法人JBRCについて

1978年に社団法人日本電池工業会が日本照明器具工業会及び火災報知器工業会の協力で防災用ニカド電池の回収ルートを構築しました。

(社)日本蓄電池工業会と(社)日本乾電池工業会が統合し、(社)電池工業会となり、更に使用済み電池回収ルート拡大し認知度が向上することになる。

市場の流れも同調し、リサイクル法の制定から2001年4月から「資源有効利用促進法」が施行され、これにより小型充電式電池にリサイクルマーク表示とともに、リサイクルがメーカーの義務となる。ますます電池の回収作業が促進されていきました。

弊社ランプサービスもこのサービスに参加するために社団法人JBRCに加盟店登録をさせていただいておりますので、安心してこの回収サービスをご活用ください。

小型充電式電池の回収ご依頼方法は、交換用バッテリー購入後にお電話またはWEB注文時に備考欄へ回収希望有りとご明記をいただければ受け入れの準備をさせていただきます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です